インプラント治療を行うにあたって骨の高さが足りない場合、サイナスリフトと呼ばれる外科手術を行うことがあります。こちらの記事では、サイナスリフトの概要や適応症例、2つの術式、メリットと注意点についてまとめていますので、治療を検討されている方はぜひ参考にしてください。
サイナスリフトは、インプラント治療において上顎奥歯の骨の量が不足している場合に骨を増やすことを目的とした外科的手術です。骨が薄くなっているとインプラントを安定して埋入することが難しくなりますが、この手術によって、インプラントがしっかりと固定できるようにします。
骨造成手術の中でも、上顎の骨が不足している時に行われる手術ですが、具体的には顎骨の高さが5mm以下、厚みが8mm未満の時、また多くの歯を失っている場合などに適用されます。幅広い症例への適用が可能な手術ではあるものの、患者への負担が大きくなるという面もあります。
サイナスリフトには「ラテラルウインドウ法」と「オステオトーム法」の2種類の術式があります。これは骨の高さがどの程度不足しているか、予定しているインプラントの長さによって使い分けられます。
ラテラルウインドウ法は、インプラントを埋入する部分の顎の骨の高さがほとんどない、加えて横幅の骨も不足している場合に用いられる方法です。こちらの術式を行った後は5〜6ヶ月ほどの治癒期間をおいてからインプラント手術を実施することから治療期間が長くなる傾向があり、患者への負担も大きくなります。
オステオトーム法は、インプラントを埋入する部分の顎の骨の高さが不足しているケースで用いられる方法です。特殊な器具で骨を圧縮しながら骨の高さを増やしますが、柔らかい骨質でも対応可能である点、同時にインプラントの埋入が可能という特徴もあります。
サイナスリフトは、上顎の骨が足りない場合でもインプラント治療の検討が行えることや、上顎の骨に広めの穴を開けた後に、必要分の骨補填剤を注入するために広い範囲の骨造成を一度に行えるといったメリットがあります。
その反面、ソケットリフトなど他の骨造成手術と比較すると患者への負担が大きい点に加え、治療期間も長くなるといったデメリットがあります。また、上顎洞炎などのリスクがあるため術後3〜4日は安静にする点、喫煙や飲酒は避ける、定期的な診察を受けることと口腔内の衛生管理を心がけるといった点に注意することが大切です。
こちらの記事では、インプラント治療を行う部分の骨の高さが不足している場合に行われる、サイナスリフトについて解説してきました。骨の量が足りない場合でもサイナスリフトによってインプラント治療を行える可能性がありますが、メリットがある反面デメリットについてもしっかりと医師から話を聞いた上で治療を受けるか検討することが必要といえます。
水天宮前周辺にあるクリニック17院※の中から「技術の高い先生に診てもらいたい」「土日や祝日に通いたい」「できるだけ早く見た目を改善したい」といった要望別におすすめのクリニックを調査しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
※2024年11月20日編集チーム調べ(「水天宮前 インプラント」と検索し上位67院を調査)
インプラント専門医※1
が執刀する
都内歯科医約2万人の内わずか約2%※2の他歯科医からも推薦されるインプラント専門医※1が治療。骨移植など難しい外科症例にも対応。
所在地 | 東京都中央区日本橋蛎殻町2-14-5 KDX 浜町中ノ橋ビル3F |
---|---|
アクセス | 水天宮前駅から徒歩2分 |
診療時間 | 10:00~13:00/14:30~18:30(第1土曜10:00~13:00/14:30~17:30) |
休診日 | 第2・3・4・5土曜、日曜、祝祭日 |
電話番号:03-3666-1818
土日・祝日も年中無休で診療しているため、忙しい方でも通いやすい。平日は仕事で忙しくても無理なくインプラント治療を受けられる。
所在地 | 東京都中央区日本橋人形町1-19-5 M’sクロス8F |
---|---|
アクセス | 浅草線「人形町駅」徒歩30秒 |
診療時間 | 9:30~13:30/14:30~19:00 |
休診日 | 年中無休(年末年始などを除く) |
電話番号:03-6667-0964
手術したその日に仮歯が入る「即時荷重」のプランを用意。通常、2回目の治療で入れる人工歯を1回目の治療で装着し見た目が改善。
所在地 | 東京都中央区日本橋2-1-21 第二東洋ビル4F |
---|---|
アクセス | 地下鉄「日本橋駅」A7出口すぐ(徒歩30秒) |
診療時間 | 月火水・金/10:00~18:00(土曜10:00~17:00) |
休診日 | 木・日・祝日 |
電話番号:03-6262-7996
※1正式名称:日本口腔インプラント学会認定「口腔インプラント専門医」
※2参照元:日本口腔インプラント学会(https://www.shika-implant.org/certification/list/search/?search_order=col2&sort_order=asc&col5=東京)
※2参照元:【PDF】東京都保健医療局(2024年11月時点)(https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/hyoushi-gaiyou)
※2 計算方法:
日本口腔インプラント学会専門医286名÷都内歯科医は16,890人×100=1.7%=約2%