こちらの記事では、CGF再生療法について解説しています。その特徴やPRP・PRFとの違い、治療プロセスや適応症例、メリット・デメリットなどについてまとめていますので、CGF再生療法に興味がある方はぜひ参考にしてください。
CGF再生療法(Concentrated Growth Factor)は、患者自身の血液由来の成長因子を利用することによって、歯茎や骨などの組織の再生を促進する治療方法を指します。CGFの場合、自身の血液から高濃度の成長因子を含むフィブリンゲル(CGF)を抽出して使用しており、人工的な添加物や薬品を加えません。また成長因子がより多く長期間にわたり放出されることから、高い再生能力が期待できるといった特徴があります。
また、自身の血液を使用した再生療法として「PRP(多血小板血漿)」や「PRF(多血小板フィブリン)」もありますが、PRPの場合には液状で凝固剤を添加する必要がある点、PRFはフィブリン状ではあるものの、成長因子の濃度・保持性がCGFに及ばないといった違いがあります。
CGF再生療法を行う場合には、まず患者の血液を採取します(20〜40ccほど)。採取した血液を専用の遠心分離機にかけることによって、CGFゲルやAGFといった成長因子を多く含むゼリー状の層を抽出できます。
このCGF再生療法はさまざまな場面で使用されており、例えばGBRやサイナスリフトなどの骨造成手術でも用いられます。この場合、CGFゲルやCGF膜を骨補填材に混合・被覆することによって、骨の再生を促していきます。また、歯肉や歯周組織の治癒促進も期待できるといった面もあります。
このCGF再生療法を用いる場合、骨や歯肉の再生促進が期待できる点や、100%自己血液由来であることからアレルギーや感染リスクが非常に低いといった点、人工物や薬剤を使用しないため患者の体への負担が少ないなどさまざまなメリットがあります。その反面、保険適用外となることから治療費が高額になりやすい、対応できる歯科医院が限られる、効果は個人差があるなどのデメリットがある点はあらかじめ念頭に置いておく必要があります。
もしCGF再生療法に興味がある場合には、厚労省認可の再生医療等施設であるか、また医師がCGF治療についてどの程度実績があるか、術前の説明や術後のメンテナンス体制が十分に用意されているかといった点について確認することが大切です。
こちらの記事では、CGF再生療法について解説しました。インプラント治療や骨・歯周組織の再生促進が期待できる治療方法であるとともに、患者自身の血液を使用することからアレルギーなどのリスクが低い点などさまざまなメリットがあります。ただし、メリットがある反面デメリットもありますので、あらかじめ医師からしっかりと説明を聞き、疑問や不安な点があれば十分に確認した上で、治療を受けるかどうかを検討することが必要といえます。
水天宮前周辺にあるクリニック17院※の中から「技術の高い先生に診てもらいたい」「土日や祝日に通いたい」「できるだけ早く見た目を改善したい」といった要望別におすすめのクリニックを調査しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
※2024年11月20日編集チーム調べ(「水天宮前 インプラント」と検索し上位67院を調査)
インプラント専門医※1
が執刀する
都内歯科医約2万人の内わずか約2%※2の他歯科医からも推薦されるインプラント専門医※1が治療。骨移植など難しい外科症例にも対応。
所在地 | 東京都中央区日本橋蛎殻町2-14-5 KDX 浜町中ノ橋ビル3F |
---|---|
アクセス | 水天宮前駅から徒歩2分 |
診療時間 | 10:00~13:00/14:30~18:30(第1土曜10:00~13:00/14:30~17:30) |
休診日 | 第2・3・4・5土曜、日曜、祝祭日 |
電話番号:03-3666-1818
土日・祝日も年中無休で診療しているため、忙しい方でも通いやすい。平日は仕事で忙しくても無理なくインプラント治療を受けられる。
所在地 | 東京都中央区日本橋人形町1-19-5 M’sクロス8F |
---|---|
アクセス | 浅草線「人形町駅」徒歩30秒 |
診療時間 | 9:30~13:30/14:30~19:00 |
休診日 | 年中無休(年末年始などを除く) |
電話番号:03-6667-0964
手術したその日に仮歯が入る「即時荷重」のプランを用意。通常、2回目の治療で入れる人工歯を1回目の治療で装着し見た目が改善。
所在地 | 東京都中央区日本橋2-1-21 第二東洋ビル4F |
---|---|
アクセス | 地下鉄「日本橋駅」A7出口すぐ(徒歩30秒) |
診療時間 | 月火水・金/10:00~18:00(土曜10:00~17:00) |
休診日 | 木・日・祝日 |
電話番号:03-6262-7996
※1正式名称:日本口腔インプラント学会認定「口腔インプラント専門医」
※2参照元:日本口腔インプラント学会(https://www.shika-implant.org/certification/list/search/?search_order=col2&sort_order=asc&col5=東京)
※2参照元:【PDF】東京都保健医療局(2024年11月時点)(https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/hyoushi-gaiyou)
※2 計算方法:
日本口腔インプラント学会専門医286名÷都内歯科医は16,890人×100=1.7%=約2%